2011年11月30日水曜日

3日ばかり休んでしまった

週末は用事があったり、ちょっと体調を崩したりで3日ばかり練習を休んでしまった。
本日復活!でも病み上がりなので20分にとどめた。

感覚が戻るのに数分かかり、それでも完全とはいえず、後ろ歩きは大分危なげで、たった3日のブランクなのに…

ラチェットの巻取り部あたりにくるラインの両端がささくれているので、よく見ると、ラチェットに金属バリがあって、設置、撤収の度にラインを痛めていました。
早速、細かめのサンドペーパーでバリをとり、ラインのささくれ補修は適当な方法を探してするつもりです。

購入したら直ぐにラチェットのバリを確認するのが吉。

2011年11月27日日曜日

5日目 後ろ歩き成功!

昨日は再開5日目。気温は日々下がっているので雨風がしのげるガレージ練習は良い!
とはいってもやはりガレージ、体が温まるまでは寒く、最初の10分位はジャケットを着こんでモコモコの状態で練習。

前歩きが大分コンスタントに出来るようになってきたので、今日は後ろ歩きにも挑戦。ラインが張りたてでピンと張っている状態では何回か後ろ歩きができたが、テンションが弱ってくると難しくなってきました。

張りが弱いと足首の横方向の安定が悪くなってバランスを崩しやすくなるようです。

身体も大分慣れ、練習後疲れがドッとでて「要昼寝」ということが無くなりました。
明日も頑張るぞ!

2011年11月25日金曜日

4日目 今日も頑張りました

4日目ということでとりあえず3日坊主にはならなかった!
今日は家内と交互に5分ずつ、計35分。待っている間はガレージの整理。

ちなみに今ガレージで使っているラインは荷物の固縛用でホームセンターで買ったもの(半額セールだった)

ラインの長さは7.5メートル、耐荷重は1.5トン、破壊限度は4.5トンのものです。ガレージの天井との兼ね合いでバウンス系はしないので充分なスペックです。

屋外でするには上達後の事を考えるとライン長は15メートル以上欲しいところ。私の持っているメーカー製の物はGibbon Fun Line。冬の間は出番がなさそうです。

運動不足解消、バランス感覚、集中力、体幹強化が一度の出来るのでおすすめです。
家族や自分へのクリスマスプレゼントに是非!

2011年11月24日木曜日

3日目 初ターン!

スラックライン再開、今日で3日目。三日坊主の分かれ目!
設置もサッサッとできるようになり、今日は40分ほど休憩なしで練習。

サッと歩ける時とそうでない時があったけれど、端まで歩いて逆向きにターンすることが2回できた!

明日もがんばるぞ!

2011年11月23日水曜日

ガレージ練習2日目

午前中はAフレームの製作。合板、余り木で25センチから65センチ対応のAフレームを作り、壁にはスラックライン一式を掛けておくハンガーを塩ビパイプの余りで作った。

午後、完成したAフレームを使ってラインを設置、早速使ってみたら、脚立を使用した昨日と足裏の感覚が違って、なかなかバランスが取れなかった。昨日に比べ高さが5センチほど高いのとテンションも強めだったのが影響しているのかな??


今日は独りで休み無しで30分ほど練習。通常の家内との5分インターバルと違ってすごく疲れた。
木工作業で変な姿勢をとっていた事もあって、今日の練習はここで終了。

明日から毎日コツコツと練習をして慣らさねば…

2011年11月22日火曜日

ガレージにアンカーを設置

昨日、買ってきたコンクリートドリルでガレージ床に穴をあけ始めたけれど、ハンマードリルが無い為、通常のドリルで…

今回使用したボルトとアンカー
いずれもロッククライミング用品店で入手

当然のように時間が掛かる。一つの穴を開けるのにコードレスドリルの電池を2回充電。穴あけ自体は30分くらいかかったでしょうか。

充電するにも(充電保護回路が作動してしまうので)熱くなった電池が冷えるまで待つ時間、充電の時間が結構かかり、結局昨日は二つ目の穴が半分まで空いた時点で作業終了。

途中、コンクリに混ぜてある硬めの石に当たったのか、殆ど掘り進めることが出来ない場面もありました。
時間の無い方、せっかちな方はハンマードリルの仕様をお勧めします。私は暇があるのでプロセスも一つの愉しみ、と割り切っています。

そして本日、二つ目の穴あけも完了し、ボルトを設置。更にバックアップ用に壁にフックを付けて(柱にかなり深めにボルトを入れました)完了!

右がアンカー、白いロープはバックアップ用


このバックアップですが、コンクリのアンカーやラチェットが破損した場合の保険です。
なにしろラインを張っている張力とそこに乗る体重が掛かっているので、その力が瞬時に解放されたときはフックやラチェットが弾丸のように飛び、それが人に当たったら大変。

ネットを調べると結構この手の事故で怖い思いや実際に怪我をしたという事例が出てきました。
因みにガレージは天井がある関係で、今後上達したとしても、バウンス系はできないので、まず大丈夫だと思います。

さて、すべて完了の後、ラインを張り、テスト。
天井との兼ね合いで高さは25センチ。随分ご無沙汰していたので乗れるかな?と思いましたが、難なくバランスでき意外。

合板と端材で作ったAフレーム(逆Tフレーム?)


多分、Aフレーム(足台で代用)のお蔭でラインが常に水平を保っているのが良いのだと思います。

暫くして母親が用事で訪れてきたので早速挑戦。「これは体に良さそうだ」とのこと。
そのうち実家にも設置要請が来るかもしれない…というか、実家に行った時にこちらも楽しみたいので要請が無くとも設置してしまおうかと…

そんな訳で今日はスラックライン再開の日となりました。
せっかく減っていた体重も戻り気味だったので明日から日課にするぞ!

ちなみにこのラインとラチェットはホームセンターで売っている貨物固定用のもので、Gibbon製の4分の一1程度の値段でした。
ラインの素材が違うのと私の持っているGibbon Fun Lineと違い、ライン上に滑り止めの役目を果たすプリントが無いので等で足裏の感覚に違いがありますが、十分使えます。選ぶ際は加重制限に注意をして自己責任で…

2011年11月20日日曜日

今日は街で買い物

今日は街に出てガレージでスラックラインを設置する為の材料を仕入れてきた。

コンクリートに穴をあけるドリル刃、ボルト、アンカー。全てロッククライミング用品コーナーで揃えた。

ドリル刃




ボルト

さて明日は穴あけとボルトの設置。

アンカーに加え、ラインの高さを決めるAフレームが必要になるので、そちらの製作も始めねば…
Aフレームが出来るまでは脚立か何かで代用する予定。

暫くスラックラインから遠ざかったせいか最近体が重い。体重もちょっと増加気味。
急がねば…

2011年11月19日土曜日

室内練習機は難しい…

寒い冬の間、スラックラインを室内で練習できるように木材の余りでスラックラックを試作してみたが、ラインを張ってテンションを掛けると材の曲がり、歪み、がどうしても出てしまい、難しい。

体重の軽い子供が載っても、両端を大人が抑えないとまがってしまう。

曲がり、歪みの無い厚手の合板でないと厳しいのでこのプロジェクトは中止。

車庫内のコンクリートにアンカーを設置することにした。
暖房は入らないけれど一応室内なので、体が温まってくれば何とかなるとおもう。

問題はコンクリート床なのでクッションを置かないと怪我をすること。
手頃な値段のクッション材を探すことになった。
今回参考にしたBlackBirdのスラックボード


自作品はとてもとてもこんなことはできない状態で…