2011年12月22日木曜日

師でなくとも走るは…

12月に入ってからとにかく忙しくて練習も中断。
今日、散歩から戻って体が暖まった状態で久々に室内練習。
長いブランクにもかかわらず、結構バランス良く歩くことが出来た。

今年も残すところあとわずか。あと何回練習ができるだろう…

2011年11月30日水曜日

3日ばかり休んでしまった

週末は用事があったり、ちょっと体調を崩したりで3日ばかり練習を休んでしまった。
本日復活!でも病み上がりなので20分にとどめた。

感覚が戻るのに数分かかり、それでも完全とはいえず、後ろ歩きは大分危なげで、たった3日のブランクなのに…

ラチェットの巻取り部あたりにくるラインの両端がささくれているので、よく見ると、ラチェットに金属バリがあって、設置、撤収の度にラインを痛めていました。
早速、細かめのサンドペーパーでバリをとり、ラインのささくれ補修は適当な方法を探してするつもりです。

購入したら直ぐにラチェットのバリを確認するのが吉。

2011年11月27日日曜日

5日目 後ろ歩き成功!

昨日は再開5日目。気温は日々下がっているので雨風がしのげるガレージ練習は良い!
とはいってもやはりガレージ、体が温まるまでは寒く、最初の10分位はジャケットを着こんでモコモコの状態で練習。

前歩きが大分コンスタントに出来るようになってきたので、今日は後ろ歩きにも挑戦。ラインが張りたてでピンと張っている状態では何回か後ろ歩きができたが、テンションが弱ってくると難しくなってきました。

張りが弱いと足首の横方向の安定が悪くなってバランスを崩しやすくなるようです。

身体も大分慣れ、練習後疲れがドッとでて「要昼寝」ということが無くなりました。
明日も頑張るぞ!

2011年11月25日金曜日

4日目 今日も頑張りました

4日目ということでとりあえず3日坊主にはならなかった!
今日は家内と交互に5分ずつ、計35分。待っている間はガレージの整理。

ちなみに今ガレージで使っているラインは荷物の固縛用でホームセンターで買ったもの(半額セールだった)

ラインの長さは7.5メートル、耐荷重は1.5トン、破壊限度は4.5トンのものです。ガレージの天井との兼ね合いでバウンス系はしないので充分なスペックです。

屋外でするには上達後の事を考えるとライン長は15メートル以上欲しいところ。私の持っているメーカー製の物はGibbon Fun Line。冬の間は出番がなさそうです。

運動不足解消、バランス感覚、集中力、体幹強化が一度の出来るのでおすすめです。
家族や自分へのクリスマスプレゼントに是非!

2011年11月24日木曜日

3日目 初ターン!

スラックライン再開、今日で3日目。三日坊主の分かれ目!
設置もサッサッとできるようになり、今日は40分ほど休憩なしで練習。

サッと歩ける時とそうでない時があったけれど、端まで歩いて逆向きにターンすることが2回できた!

明日もがんばるぞ!

2011年11月23日水曜日

ガレージ練習2日目

午前中はAフレームの製作。合板、余り木で25センチから65センチ対応のAフレームを作り、壁にはスラックライン一式を掛けておくハンガーを塩ビパイプの余りで作った。

午後、完成したAフレームを使ってラインを設置、早速使ってみたら、脚立を使用した昨日と足裏の感覚が違って、なかなかバランスが取れなかった。昨日に比べ高さが5センチほど高いのとテンションも強めだったのが影響しているのかな??


今日は独りで休み無しで30分ほど練習。通常の家内との5分インターバルと違ってすごく疲れた。
木工作業で変な姿勢をとっていた事もあって、今日の練習はここで終了。

明日から毎日コツコツと練習をして慣らさねば…

2011年11月22日火曜日

ガレージにアンカーを設置

昨日、買ってきたコンクリートドリルでガレージ床に穴をあけ始めたけれど、ハンマードリルが無い為、通常のドリルで…

今回使用したボルトとアンカー
いずれもロッククライミング用品店で入手

当然のように時間が掛かる。一つの穴を開けるのにコードレスドリルの電池を2回充電。穴あけ自体は30分くらいかかったでしょうか。

充電するにも(充電保護回路が作動してしまうので)熱くなった電池が冷えるまで待つ時間、充電の時間が結構かかり、結局昨日は二つ目の穴が半分まで空いた時点で作業終了。

途中、コンクリに混ぜてある硬めの石に当たったのか、殆ど掘り進めることが出来ない場面もありました。
時間の無い方、せっかちな方はハンマードリルの仕様をお勧めします。私は暇があるのでプロセスも一つの愉しみ、と割り切っています。

そして本日、二つ目の穴あけも完了し、ボルトを設置。更にバックアップ用に壁にフックを付けて(柱にかなり深めにボルトを入れました)完了!

右がアンカー、白いロープはバックアップ用


このバックアップですが、コンクリのアンカーやラチェットが破損した場合の保険です。
なにしろラインを張っている張力とそこに乗る体重が掛かっているので、その力が瞬時に解放されたときはフックやラチェットが弾丸のように飛び、それが人に当たったら大変。

ネットを調べると結構この手の事故で怖い思いや実際に怪我をしたという事例が出てきました。
因みにガレージは天井がある関係で、今後上達したとしても、バウンス系はできないので、まず大丈夫だと思います。

さて、すべて完了の後、ラインを張り、テスト。
天井との兼ね合いで高さは25センチ。随分ご無沙汰していたので乗れるかな?と思いましたが、難なくバランスでき意外。

合板と端材で作ったAフレーム(逆Tフレーム?)


多分、Aフレーム(足台で代用)のお蔭でラインが常に水平を保っているのが良いのだと思います。

暫くして母親が用事で訪れてきたので早速挑戦。「これは体に良さそうだ」とのこと。
そのうち実家にも設置要請が来るかもしれない…というか、実家に行った時にこちらも楽しみたいので要請が無くとも設置してしまおうかと…

そんな訳で今日はスラックライン再開の日となりました。
せっかく減っていた体重も戻り気味だったので明日から日課にするぞ!

ちなみにこのラインとラチェットはホームセンターで売っている貨物固定用のもので、Gibbon製の4分の一1程度の値段でした。
ラインの素材が違うのと私の持っているGibbon Fun Lineと違い、ライン上に滑り止めの役目を果たすプリントが無いので等で足裏の感覚に違いがありますが、十分使えます。選ぶ際は加重制限に注意をして自己責任で…

2011年11月20日日曜日

今日は街で買い物

今日は街に出てガレージでスラックラインを設置する為の材料を仕入れてきた。

コンクリートに穴をあけるドリル刃、ボルト、アンカー。全てロッククライミング用品コーナーで揃えた。

ドリル刃




ボルト

さて明日は穴あけとボルトの設置。

アンカーに加え、ラインの高さを決めるAフレームが必要になるので、そちらの製作も始めねば…
Aフレームが出来るまでは脚立か何かで代用する予定。

暫くスラックラインから遠ざかったせいか最近体が重い。体重もちょっと増加気味。
急がねば…

2011年11月19日土曜日

室内練習機は難しい…

寒い冬の間、スラックラインを室内で練習できるように木材の余りでスラックラックを試作してみたが、ラインを張ってテンションを掛けると材の曲がり、歪み、がどうしても出てしまい、難しい。

体重の軽い子供が載っても、両端を大人が抑えないとまがってしまう。

曲がり、歪みの無い厚手の合板でないと厳しいのでこのプロジェクトは中止。

車庫内のコンクリートにアンカーを設置することにした。
暖房は入らないけれど一応室内なので、体が温まってくれば何とかなるとおもう。

問題はコンクリート床なのでクッションを置かないと怪我をすること。
手頃な値段のクッション材を探すことになった。
今回参考にしたBlackBirdのスラックボード


自作品はとてもとてもこんなことはできない状態で…


2011年10月25日火曜日

スラックライン ツリーウエア自作

スラックラインを買って直ぐに自作した物が「ツリーウエア」。樹木の表皮の保護と表皮によるスラックラインへのダメージ回避の役目をします。
Gibbonの既製品
ツリーウエア

既製品も売っており仕様を見るとフェルト製でサイズが1メートル×14センチ。
ちょうどフェルト生地の余りがあったので自作しました。

生地が薄めだったので二つ折りにしてミシン掛け、1.2メートルの物を2枚作りました。
既製品はベルクロがついているのですが今回は省略。
フェルトなので適当に樹木の表皮に引っ掛かり、ベルクロが無くても特に問題は無い。
 クリスマス用に買ったフェルト生地だったので図らずもGibbonの既製品と同色に…

生地さえあれば誰にでも作れます。

2011年10月24日月曜日

スラックライン 8,9回目

8回目から1日空けて9回目。
気温が下がり、日陰は寒い。

で、近くの公園のラインを張るにちょうど良い場所は木陰…

植栽のレイアウトをもうちょっとスラックライン・フレンドリーにお願いします。

それと、犬の散歩をする方、糞の後始末を必ずするように。最低限のマナーです。
いっそ糞の始末をしない飼い主の罰則を「その場で糞を食べる」にすれば…

ついでに言うと、運転中の携帯電話使用を目撃することが多い。この罰則も、捕まえたら「その場で携帯を踏みつぶす」にすれば…激務でストレスの溜まったおまわりさんのストレス解消と、違反者へのきつーいお仕置きになり、一挙両得でしょう…

今日は子供も一緒だったので5分インターバールの待ち時間はいつもの倍。待ち遠しいです。

子供のクラスメートが来たので遊ばせてあげた。結構楽しんでいました。

今日は結構歩けましたが、ラインの端まで行った後の反転はまだまだ。
スラックライン上達のコツは、ひとつは間を空けずに練習することのようです。2日連続で行った日は、二日目のしょっぱなから歩けますが、間に数日置くと、間隔が戻るのに少し時間が掛かります。

これから冬は連日練習にはちょっと厳しい季節。

早く、室内練習機を作らねば…

2011年10月20日木曜日

スラックライン 7回目

今日も気持ちの良い晴天だったので昼食前に近所の公園でスラックライン。
5メートル位は歩けるようになったが、まだコンスタントではない。
途中お手伝いさんに連れられた小さな男の子が興味を示して寄ってきた。

こちらがラインの上でバランスをとっている仕草が面白いらしく、バランスを崩して一生懸命になるとキャッキャッと笑う。

直ぐに飽きてどこかに行くかと思いきや、直ぐ近くの岩に腰かけて一生懸命見、時折歓声を上げていた。ごめんね、まだ他人様にお見せするようなトリックはできないのだよ…

夫婦で5分交替で計20分強、結構疲れて帰ってきた。
昼食は栗おこわと参鶏湯。おこわの栗が超甘くて美味しい。

午後はちょっと体がだるくてベッドで横になり、角川文庫の「経度への挑戦」を読み始めた。
内容は大航海時代を経た18世紀ヨーロッパで、不正確な経度測定に起因する遭難事故が続発。イギリスは問題の解決に高額の賞金が設定、天文学者がこぞって天体の運行に答えを求める中、無名の時計職人が名乗りを上げた…というお話。

シーカヤックをしている関係で天測=緯度、経度の測定には興味があり、読み始めもなかなか面白い。

2011年10月15日土曜日

スラックライン 6回目

秋晴れの気持ち良い日だったので、昼食後に近所の公園で6回目のスラックライン。
家内と5分交替で一人合計25分。
6~10歩歩けるようになったが、まだまだコンスタントに歩けるというわけではない。

これから冬に向かって公園でのスラックラインは天気と寒さとの相談になるので、ここはひとつ室内でできるようにせねば…

スラックラインラックという既製品があるけれど、何とか自作できない物かとネットで検索中。

木製の既製品があったので、参考にして2X4材で作ってみようかと…

夕方は子供を体操・水泳教室へ連れて行き、自分はプールでひと泳ぎ。先日平泳ぎの映像を見たら、どうも自分の我流ではいけないらしいので、その辺を意識して泳いでみた。

2011年10月9日日曜日

スラックライン効果!?

4回目のスラックラインを終え、夕食後に家族でスラックラインメーカーのGibbonのワールドカップ映像を見た。見ているだけで楽しい。

中にヨガのポーズをライン上でしている場面が出てくるので、床の上で真似をしてみたら…
以前はできなかった立木のポーズ、鷲のポーズがでーきるではあーりませんか!
ほんの4回で確実にバランス感覚が良くなっているようです。

あとは体の硬さをなんとかせねば…

というわけでうれしい発見。
これでライン上で出来れば文句なし!
はてさていつのことになるやら…
ひたすら練習あるのみ。明日が来るのが楽しみな毎日です。

2011年10月6日木曜日

スラックライン 2回目

毎週お決まりの実家での夕食前に近所の公園で2回目のスラックラインに挑戦。
今回は立木に設置。先日ロケハンしてあったものの、いざ設置する段になって樹液(ヤニ)の多い木があったりして、再度適当な木を探したり、前回よりは幾分早くなったものの、設置に時間が掛かったりで始めるまでに15分くらいロス。

で、今回位は前回より少し高めに設置したこともあって、ラインに乗る際の太腿の負担が結構あった。家内は2メートルほど歩き、反転する所までできた。私は数歩。

しかし順番待ちがもどかしい程病み付きになります。

2011年10月3日月曜日

スラックラインを買った

以前から気になっていたスラックラインを購入し,本日早速トライ!
近くの校庭のゴールポールの間に設置して家族で初スラックライニング。
初めてラインの上に足を載せ、立とうとすると笑ってしまうくらい足がガクガク。Youtubeでインストラクションビデオを見ていたのですが、インストラクター曰く「最初は足がガクガクするけれど、それは足の筋肉が未知の体勢に適応できなくて戸惑っている為、しばらくすれば収まる」
家内と子供と代わる代わる片足立ちの練習をすること数回でガクガクは果たして収まりました。
自分の場合は左足が効き足の様で、右足立ちが出来るのに少し時間が掛かりました。

子供は呑み込みが早く、一番最初に数歩歩くことが出来、次に家内。私は一歩目を踏み出すところまでで本日は撤収。
一人当たり30分もやっていないのに結構体が熱く、帰ってきて足がだるくなりました。結構な運動量です。
しかし病み付きになる面白さ!

夕食後子供と近くの公園に散歩に出た際、ラインを張れる適当な立木をロケハン、ちょっと良さそうな所があったので次回はそちらでチャレンジ。次が待ち遠しい!